| 声明塾は「声明全般にわたって学べる場を」という教区内の要望をうけて、1989年に始まった講習会です。開設から第13期までの受講者数は340余名です。寺族の方を対象に、2時間の授業×年40回(二ヶ年で80回の講義)で大谷派の声明・儀式の基礎的なことを共に学んでまいります。 第17期声明塾は2024年7月3日に開講しました。(中途入塾は受け付けておりません。入塾希望の方は、2026年春の第18期生の募集までお待ち下さい。) |
||||||
|
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
大阪声明塾 第17期生 時間割表
第1学年(2024年7月〜2025年6月)
第2学年(2025年7月〜2026年6月)
水曜日 午後6時30分〜8時30分
会場:難波別院 北広間 他
|
|||||||
| 年 | 月 | 日 | 科 目 | 会 場 |
| 2 0 2 4 年 |
7 月 |
3 | 開講式 | 難波別院 北広間 |
| 10 | 特別講義 | 〃 | ||
| 17 | 正信偈 真四句目下 | 〃 | ||
| 24 | 〃 | 〃 | ||
| 31 | 休 講 | |||
| 8 月 |
7 | 正信偈 真四句目下 | 難波別院 北広間 | |
| 14 | 休 講 | |||
| 21 | 正信偈 真四句目下 | 難波別院 北広間 | ||
| 28 | 念仏讃 淘五 | 〃 | ||
| 9 月 |
4 | 〃 | 〃 | |
| 11 | 〃 | 〃 | ||
| 18 | 休 講 | |||
| 25 | 念仏讃 淘五 | 難波別院 北広間 | ||
| 10 月 |
2 | 同朋奉讃@ | 〃 | |
| 9 | 〃 | 〃 | ||
| 16 | 三帖和讃(高僧) | 〃 | ||
| 23 | 休 講 | |||
| 30 | 休 講 | |||
| 11 月 |
6 | 三帖和讃(高僧) | 難波別院 北広間 | |
| 13 | 〃 | 〃 | ||
| 20 | 伽陀@ | 〃 | ||
| 27 | 休 講 | |||
| 12 月 |
4 | 伽陀@ | 難波別院 北広間 | |
| 11 | 三帖和讃(正像末) | 〃 | ||
| 18 | 〃 | 〃 | ||
| 25 | 〃 | |||
| 年 | 月 | 日 | 科 目 | 会 場 |
| 2 0 2 5 年 |
1 月 |
1 | 休 講 | |
| 8 | 葬儀・中陰勤行@ | 難波別院 北広間 | ||
| 15 | 〃 | 〃 | ||
| 22 | 葬儀・中陰の実践 | 〃 | ||
| 29 | 御文@ | 〃 | ||
| 2 月 |
5 | 〃 | 〃 | |
| 12 | 文類偈真四句目下 | 〃 | ||
| 19 | 〃 | 〃 | ||
| 26 | 御伝鈔@ | 〃 | ||
| 3 月 |
5 | 〃 | 〃 | |
| 12 | 浄土三部経(抄) | 〃 | ||
| 19 | 休 講 | |||
| 26 | 休 講 | |||
| 4 月 |
2 | 休 講 | ||
| 9 | 浄土三部経(抄) | 難波別院 北広間 | ||
| 16 | 休 講 | |||
| 23 | 漢音阿弥陀経 | 難波別院 北広間 | ||
| 30 | 装束作法@ | 〃 | ||
| 5 月 |
7 | 〃 | 〃 | |
| 14 | 内・外陣作法@ | 難波別院本堂・北広間 | ||
| 21 | 打物・鳴物@ | 〃 | ||
| 28 | 模擬法要習礼 | 難波別院 北広間 | ||
| 6 月 |
4 | 模擬法要 | 難波別院本堂・北広間 | |
| 11 | 予備日 |